人生実践あるのみ!やってみたもん勝ち

やらない後悔より、やる後悔を

認めてほしいが巡って人間関係がコジレル

先日、「超・自分の事認めてほしい人」に会いました。

その人、すごく怒ってました。

 

 

「私はこれだけやってきたんだ!だから受け入れられないのはおかしい」

「まず話を聞いてください。これまでの人たちは話を聞いてくれて、私のがんばりをねぎらってくれました。」

「思ったことを言ってるだけなのに、なぜ否定されなきゃいけなんですか?」

「数人の占い師から、あなたは素直な人だって言われたことあるんです」(←なぞ)

 

まぁとにかく、自己主張というか、否定されてなるものか!みたいな、いやむしろ私の苦労をみんな認めるべきだろ!と吠えてましたね。

 

 

正直、私にもこんな一面あるだろうな、と思ったのと(ここまで激しくはないけどね)、「認められたい」っていう欲求は、存在意義にも関係するんだなと思いました。

 

 

 

で、その「超・自分の事認めてほしい人」(Aさんとしましょうか)は、Aさんが「認めてくれない」とカテゴライズした人(Bさん)に向かって、「Bさんは否定的だ!」と「認めない」判定をしているんですよね。

 

 

 

なに、この場面……堂々巡ってる

 

 

 

 

人間関係について悩みって尽きないじゃないですか…

もし今あなたが人間関係に悩んでいたら、もし誰かとの関係で悩んでいたら、素直にその「相手を認めているか」、自分の心を確認した方がいいと思います。

 

まぁ、ほぼほぼ認めてないと思います(笑

 

 

 

「認める」って意味ですが

  1.  目にとめる。存在を知覚する。気づく。「人影を―・めた」「どこにも異常は―・められない」

  1.  見て、また考えて確かにそうだと判断する。「有罪と―・める」「頭がよいと―・める」

  1.  正しいとして、また、かまわないとして受け入れる。「自分の非を―・める」「試験に教科書の持ち込みを―・める」

  1.  能力があると判断する。「世に―・められる」

  1.  気をつけて見る。じっと見る。

    1. 「五百の仏を心静かに―・めしに」〈浮・一代女・六〉

 

なので、「認めていない」は、これの逆をやってるんです。

 

そこで「認める」の行動としては、

1とすると、相手が嫌な人でも、存在を認めてあげてください。存在を消そうとしないで!(笑 居てもいいじゃん、と。

 

2でいうなら、「そういう考えもあるよね」と考え自体が「ある」ことを認知してください。良いとか悪いとかじゃなくて、「おおっ、そんな考えが存在したのね、そうだよね、君がそう発言したということは「存在」を見たよ」と。「ほう、「ある」ね」と。

 

その考え「なし」だよねとか、「ありよりのあり」ね、の話じゃなくてね(複雑

 

3は「かまわないとして受け入れる」が、そのまんま。「まぁ、(彼としては)正しいんだろうね、とそれでかまわんか」な感じかな。

 

4なら、相手はバカじゃないと、ちゃんとその人なりに生きていることを能力あるとしてください。

 

5は、それこそ無視するな!かな(笑 認めたくない相手って、消したくなるよね(笑

存在消したくなっちゃうけど、気をつけて見てあげて。「いる」から。逆に「じっとみて」あげて、それを実は望んでいるのよ。

 

 

 

人間関係について悩みって尽きないじゃないですか…でも結構な確率で打ち消しゲーム。「認めてあげなーい!」ってすると、より認めさせようとしてグイグイくるから(笑

 

これ、自分に対しても言えますから。っていうか、自分に対して「認める」でないと、なかなか自分以外を「認める」が難しいこともあります。あー、別の機会にしよう。

 

 

 

そして注意は、

認めるのと、正しい・間違っているの判断をつけることはいっしょじゃないから。

 

 

 

ああもし、認めるとかの次元じゃなく、マジ大嫌いで無理!なら離れていい。さようなら〜って。自分のストーリーの登場人物から外していい。自分から去ればいいわけですよ。

 

 

「え?そんなことしていいの?」

 

 

それのなにがダメなの?

 

他人はいろいろ教えてくれる存在だから、そこから逃げたらダメだとか、全部肯定してなんぼとか、まぁいろいろあるよね。全部そうだと思うよ。ただ、そこからどうしたいかは選択していいわけさ。

 

自分が何がしたいか、そのためになにするか。

 

「認めさせたい!」なら自分からまずは「認める」の選択肢もあります。

「あの人との関係を断ちたい!」なら物理的な距離をとって関係を断つ。

「嫌いな人を好きになりたい」なら自分から「好き」になるように「好き」なところを探す。

「もう会社の人間関係で悩みたくない」なら「独立する」もあるよ(笑

 

 

 

本題からズレたように思うけど…

実は「認めてほしい」は、超簡単で、自分で自分を認めてあげる、で終わりですけどね。

 

1〜5で十分ゆるぎないでしょ?

1. あなた存在しているじゃない。存在知覚できるでしょ

2. いろんなことを考える存在として「いる」なぁ、私

3. 存在していいから存在している、かまわんからおるんだがね

4. 生きているでしょ、能力を持ち合わせてますよ

5. 自分を無視するな! ちゃんと見てあげて、じっとみてあげて!

 

これを他人に求めんでも、自分でできるで大丈夫。

 

 

 

え、東大でてないから認められない?

やろうと決めたことが、いつも三日坊主だから認められない?

顔がイケメンじゃないから認められない?

性格がひねくれてかわいくないから認められない?

 

 

そんなこと辞書にはないですね。

それらは後付けで、さらに誰かの価値観です。そんなことで「自分認めないゲーム」をしているのなら、そりゃ逆にゲームを楽しんじゃってますよ(ちょっとキツイ言い方かな)

 

 

認めるってもっとシンプルで、実はもうできてることですよ。

あえて、辞めちゃってる人は多いですけどね。

 

 

あー、長なった。

 

 

 

 

はじめのAさんの話にもどると、Aさん自体が自分を「認めてない」にカテゴライズしているんだろうね。それだから必死に「他人に認めてもらう」ことで自分を「認める」を完成させようとしているね。

 

ただ、ここで他人を巻き込む必要あったか?っていうね。

自分で自分を「認めていない」と、他人も「認めない」からね。

 

私は私を認めませんけど、あなたは私を認めてくれないといけませんって!

または

私は私を認めていますけど、あなたも私のことを認めないと「認める」ことが完成しません!

 

 

逆に、私が自分を認めていたら、他人が私のことを認めないという選択をしても、それを認められるからね。

 

 

アイツは自分自身のことを認めてるみたいだけど、オレはアイツのこと認めないから!

 

 

もう、ご自由に

な世界ですよね。